Top Page

スマートフォン版TOP PAGE


ホントに気まぐれ日記

2023年7月11日(火)
計画中のテント泊登山・4泊5日の夕食は・・・
水(飲み物)以外は、無補給で行くとなると・・・
朝・昼は、インスタントラーメン+餅+α(非常食的なもの)
夜は、米(ごはん)を炊いて、レトルト食品+味噌汁(スープ)
となりそうです。

夕食、4回分候補がこの4種。
2023年7月9日(日)
体力づくり・美の山へ
お手伝いの方の手配が出来ず、今日はお店を休ませて頂くこととなりました。

熱い中でも歩ける様に準備の為、気温が上がるお昼時に美の山へ。



ネジバナ・・・綺麗にねじれています。

いつもの山頂。
日差しが強い・・・(^-^;)

いつもの公園のベンチでお昼。
近くにいたバイカーの方と、しばしバイク談義。
なんと74歳で大型バイクで来ているとのこと。
そろそろ大型をあきらめて250に乗り換えようかなと思っていたのですが、勇気をもらいました。
もう少しの間、気合を入れて今のバイクを維持しようと・・・・「体力」「金銭的」など考量しつつ。
この方は、日ごろからスポーツなどやらていると言うことで・・・・やっぱり、「運動は続けていないと」と痛感しました。
楽しいひと時が過ごせました。



アジサイもいい感じです。



登るときに寄った神社の狛犬にお供えてあった「お饅頭(たぶん)」が、下山時に寄る時には・・・

・・・「無い」。
2023年7月5日(水)
昼の熱い中、美の山へ
今まで、「関東ふれあい道」を使っていましたが、もっと「山の中の道」と言う感じの別コースの「皆野古道」を前回から使っています。
前のコースより若干長めの美の山神社(蓑神社?正式な名前は今現在?)経由のコースとなりす。
出来たら山頂まで休憩なしで一気に登りたいのですが、ヘタレの為何度か休憩をしてしまいます。
もっと体力が付いたらいいのですが・・・



ジャノヒゲ?

?花

オカトラノオ

いつのも山頂。



白椿

オオバギボウシ?

ナデシコ?

ワスレグサ(カンゾウ)



山頂公園からのアジサイ園。
ここから向こうへ、下り斜面いっぱいにアジサイが咲きます。



公園からの斜面の様子。

アジサイ園展望所。

遊歩道。

遊歩道。 
整備されているので、車で山頂まで来て普段履きで散策できます。



まだこれから開花のピークを迎えるようです。



白いアジサイ・・・「アナベル」と言うそうです。



アジサイ園下にある広場に東屋があります。(写真中央)

今回は、ここでお昼とします。

セミの抜け殻・・・夏本番へ。
2023年6月16日(金)
ドクダミ
今年は、なんか例年以上に「ドクダミ」が生えてきています。

花は純白で綺麗なのですが・・・・匂いが(^-^;)

頑張って抜いて?採って?いきます。
2023年6月5日(月)
また、美の山へ。 木苺を食べに。
前回の時、木苺の写真を撮って来たので、ネットで調べてみたら「食用可」の様なので、また、美の山へ。



この赤い木苺は、赤い実と葉の形状で「ニガイチゴ」みたいです。

黄色いのは、「モミジイチゴ」みたいです。
沢山実がなっているのですが、食中りしたらシャレにならないので、ほどほど摘んでよします。

上を見ると木々の色が濃くなってきています。
夏本番が近いようです。



いつもの山頂です。

武甲山と秩父盆地。

ベンチで昼食。



食後のデザートは、取り立て新鮮な「木苺」。
甘みもあり美味しいです。(もっと採ってくればよかった)

美の山公園の「アジサイ園」で花が色づき始めてきました。

木漏れ日の中をのんびり帰ります。
2023年6月1日(木)
「体力づくり」で美の山へ
前回と同じ「関東ふれあい道」を使って・・・
山道から舗装道路になるあたりで、道を外れて「山の道」を歩けるコースへ行って見ます。




あえて「山の道」へ行くと、チョットした丸太橋が出てきたり「山の中を歩いてる感」を感じます。

このコースを進むと、石の鳥居の先に、長い石段を登り「美の山神社」があります。
この石段かなりの年数がたっているらしく崩壊気味なので注意が必要。

狛犬が「ニホンオオカミ」?なのでしょうか? 「阿」。

「吽」。



神社を過ぎるとチョッと登りがきつくなります。

?花

木苺。
ほかにも赤い木苺もありました。
後で食べられるものか調べてみます。

美の山山頂(碑)。



山頂公園。
今回も多くの方がいらしていて、昼食を取られています。

山頂から向かいにある山の中腹に「ポピー畑」が見え、色づき始めていました。

今日は、おにぎりと焼き海苔、味噌汁で質素に。
山で食べる「ごはん」て、なんで美味しいんでしょう?
インスタントですが、コーヒーも入れてのんびりしてきました。
2023年5月12日(金)
登山準備で美の山へ
運動不足と夏山登山の体力作りに、当店近くの「美の山」へ行って来ました。
山行程は、ゆっくり登っても1時間あれば登れる低い山ですが、普段からこれと言った運動をしていない自分には・・・
「はぁ~はぁ~、ぜぇ~ぜぇ~」です。

当店の近くに「美の山観光道」があるので、車を使えばすぐに山頂まで行けるのですが、今回は山道を使うため、皆野町側から行きます。
皆野町の国道から美の山へ車で数分の所に「関東ふれあい道」という散策路があるのでこれを使って美の山山頂を目指してみます。

「美の山公園山頂」への道しるべ。

散策路。
人がしっかり通っているようです。

山頂近くになると舗装された道に出ますので、そのまま進みます。
途中にあった「榛名神社」・・・由来等は分かりません。



山頂展望台から見た「秩父盆地」。
あいにくの天気の為、遠くの山々が見えませんが・・・・主だった山が(左から)武甲山・雲取山・甲武信ヶ岳・三宝山・両神山などが見るそうです。

ツルニチニチソウ

シャガ。

?花



「ジオパーク秩父」。
秩父盆地の地層は、ここが海だった約1500万年前に堆積したものだそうです。
山中地溝帯と呼ばれ凹地形は長野県の佐久まで続いているそうです。
羊山公園あたりの丘陵(中位段丘)は約13万年前、市街地(低位段丘)が約3万年~1500年前、荒川を挟んで秩父ミューズパーク(高位段丘)が約50万年前にできた地層みたいです。



美の山山頂にあるテレビ塔(中継塔)。

ちゃんとした名前は、「秩父テレビ中継放送局」と言うみたいです。
関東では主だった局の名前があります。

テレビ塔の脇にある山頂柱。
586,9mとあります。

「つつじ」も沢山咲く山ですが、名残りのつつじが見られました。



山頂公園の(ベンチ)風景。
この日は、沢山のハイカーの方々いらしていました。
お湯を沸かして、「カップラーメン」と「おむすび」でお昼を取ります。
ザックの中には、重くするためにいろんなものを詰め込んできました。(まだ軽めですが、今年行けるか分かりませんが北アルプステント泊縦走に備えて・・・)
しばらく「ぼーっ・・・・・・・・ぼーっ」として、来た道を下山します。
そこそこの運動にはなったのかな?

「ふたりしずか」・・・素敵名前です。
2023年5月9日(火)
店舗前の桜の木を伐採
今日は、家の周りの木々で、大きくなりすぎた「桜の木」の伐採作業。


道路側から見て、うっそうとしていたので、思いっ切って人の高さぐらいまで高さに切りました。

クリーンセンターに捨てに行くため、車に積めるサイズに切り揃え中。

太いところは「薪」用に。

伐採する以前の満開の桜の木。
ここまで満開に咲いてくれるのにまた数年待たないとかな。
2023年5月5日(金)
植木
以前、二階への階段下の目隠し用にホームセンターで30cmほどの植木を買ってきて数本植えたのですが、手入れを入れずにいたら階段を覆い隠し二階の屋根まで届きそうな木になっていました。

間を見て伐採しないと・・・・(^-^;)
2023年4月25日(火)
FFヒーター設置・スイッチとモニター取り付け
サブバッテリーからの電源をON・OFF出来る様にスイッチを増設。

作動モニターも近くに設置。

本来、ヒーターからの熱風の出口は床面近く(キャンピングカーなど)がいいのですが、設置車が「軽のハスラー」の為床面近くはチョッと難しいのでこの位置にしてあります・・・・
この位置から熱風が出ると(最小燃焼にしても)天井が熱くなりすぎるため、熱風を拡散するように「手作り拡散板スタンド」?を作り、天井に熱風が直接当たらず、周りに広がるようにしてみました。




これで「FFヒーター設置・完」です。
今年の秋・冬に、これが活躍してくれるよな遊びに行けるか・・・・
2023年4月23日(日)
初物・タケノコをいただきました。
ご近所の方から今年初の「たけのこ」を頂きました。

「初物」。

すでに下茹でしてあるものだったので、お店で出しているソバツユにちょっと甘を追加して、さっと煮て出来上がり。

やっぱり旬のものは、おいしいです。
2023年4月18日(火)
FFヒーター設置・温風ダクト排気口

後部座席後ろの手作りテーブルに穴をあけ、ダクトをつなげ温風出口を設置。
2023年4月13日(木)
FFヒーター設置・(大体)設置・配線を完了・・・試運転成功。
電源配線など接続し、灯油タンク、燃料を吸い上げ送るポンプ、温風ダクトなど一通り取り付けて、試運転開始。
最初の内、プチマフラーから白煙が出ましたが、その後順調に燃焼して温風が出てきました。

FFヒーターは、灯油を燃やす初期点火時に大量の電気を使うので、(バッテリー上がりを防ぐため)すでに積んである「走行充電のサブバッテリー」から電気をもらいます。
点火後は、少量の電力で運転するようです。
一晩ぐらいはサブバッテリーの電力で行ける予定です。


後は、温風ダクトの出口と作動モニター兼スイッチの設置場所を思案中。
2023年4月6日(木)
FFヒーター設置・吸排気管と消音機の設置
前回までに、FFヒーター本体が車体に設置出来ているので・・・・
今回は、吸気管・排ガス管・車内を温める温風のダクト・排ガスの消音器などの設置です。


シルバーの管が排気管。(車体下から見た写真)
黒の管が吸気管。

排管先の消音器。(プチマフラーみたいです)

吸気管先のフィルター(黒い筒)。



FFヒーター本体。(後部座席後ろあたり)
使用燃料がガソリンタイプと灯油タイプがあり、購入したのは、灯油を燃料として使うタイプです。
個人レベルの作業能力では、ガソリンタイプはちょっと怖かった(危険)ので後者を。
ガソリンタイプは、車の燃料を使うので燃料切れなどの心配はないのですが。
この能力の小さい灯油タイプで、8時間ほど燃焼させて約1リットルほど使うみたいです。
プチマフラーはピカピカのステンレス製ですが、残りの耐熱スプレーで黒くして目立たないようにしてみました。


ネット等では、仮組をして試運転・動作確認後に設置した方が良いとあったのですが、燃料パイプなど(実際の)設置長さと違う長さに切ってしまったり(完全に各パーツの設置位置を決めずに、その場その場で考えながらやっているため)すると、燃料パイプの再購入しなければならなくなったりと・・・
「ちゃんとした製品を購入した」ということで、動作確認せずに設置しました。
(もしトラブルがあったら、それはそれで楽しみながら対処します。趣味・遊びのことですから。)
2023年3月30日(木)
FFヒーター設置・配管用に車体に穴開け作業完了
あけた穴に沿って本体を入れてみます・・・・?
こっちの管を入れれば、もう一つの管が入らない!
「丸鉄棒ヤスリ」を使い、擦っては合わせて擦っては合わせてを繰り返して、やっとスッポリ収まりました。
(車体下から)
以前、バイクのチャンバーを輸出用に乗せ替える際に余っていた耐熱スプレーをさび止め代わりに、車体に開けた穴にスプレーしておきます。
ヤスリで微調整しながら設置したので、ガタガタしないのですが、本体を止めるボルトには補助ステーを噛ませて止めておきます。
FFヒーター本体と配管と車体の間には、耐熱パテを塗ってから止めてあるので外からの排ガスなどは入ってこないです。
穴の調節に手間取りましたが、きっちり収まったので一安心。
2023年3月29日(水)
FFヒーター設置・配管用に車体に穴開け作業
まず、FFヒーターの本体を止めるねじ穴と燃焼に使う吸排気管用の穴を車体に開けます。


ねじ穴は、手元のドリル歯で対応できるのですが、吸排気管用の大きな穴は「たけのこドリル」?「ステップドリル」を購入して開けました。
まあまあの出来かな。位置を示したマークに沿って「穴あけ」をしたのですが、難しいですね。
とりあえず、ここまで。
2023年3月26日(日)
中国から「FFヒーター」到着。
今まで冬の車中泊は、寝袋に「電気毛布」「使い捨てカイロ」で寒さに耐えてきましが・・・・

中国から車(キャンピングカーなど)用のヒーターが届きました。
中国製などで特に安価なものには手を出さずに、「評価」「EUの認可シールが貼ってある」「説明書がある」など注意して購入しました。
それでも安いものから数千円高いだけなので、パーツの欠品・不動作・キズだらけ等による返品などの手間を考えれば「安心」を買う値段で安いと思います。
(噂ですが、異常に安いのは検品の際にはじかれたものを販売しているらしいとのこと。嘘かホントか?)
自分が取り寄せたものは、無事「欠品」「キズ」など無くちゃんとそろったものが届きました。
(内心ホッとしています)
時期的にこれから暑くなので、無用の長物になりますが、その後に来る冬に向けのんびりポツポツと時間をかけて、車に取り付けていきたいと思います。
2023年3月9日(木)
西武秩父駅・祭りの湯
今日は所沢のバイク屋さんに、昼の仕事が終えたところでバイクを車検のため届けに行って来ました。

普段、電車を使わないのでたまに西武秩父駅などに来ると、変わりように驚きます。

写真は、駅施設隣接の日帰り温泉「祭りの湯」。
夜で暗くなっていますが、賑やかそうです。
地元にいながら、まだこの温泉に行ったことがありません。
2023年2月16日(木)
バイクのオイル交換実施
バイクのオイルとフィルターの交換になります。


軽く暖機運転をしオイルを出やすくして置き、抜きます。

今回はオイルフィルターも交換。
カートリッジフィルターを装着の際は、カートリッジのゴムパッキン部分に薄くオイルを塗っておくこと。
締め付けは、過剰に締め付けない・・・・手前で我慢します。

フィルターを交換したため、エンジンをかけてもオイルが綺麗なままです。
2023年2月11日(土)
今年初めての雪・・・雪かき(T_T)

2023年2月7日(火)
バイクのオイル交換準備(購入)
ヤマハ純正のオイル
バイク部品メーカーのオイルフィルター
バイク部品メーカーのドレインガスケット
安価なフィルターキャップレンチ
を、購入し交換準備。

2023年2月6日(月)
バイクのエアーフィルター購入・装着。

純正品のエアーフィルターが届きました。

当たり前ですが、新品はきれい。

バイクに問題なく収まります。
バイク利用が今までのペースだと、これが最後の「エアーフィルター交換」になるかも。
もう・・・・歳なもので(^-^;) まだまだ乗れるかな?
2023年2月1日(水)
バイクのバッテリー交換

安価な同型のバッテリーと思ったのですが、「信頼性」と言うことで、いつもの純正品にしました。
でも、バッテリーも高騰しっぱなしですね。「高い」。

今乗っているバイク、メンテナンス面完全無視で作らている感じで、いろんな所のねじ・パーツを外し除け交換します。
この苦労を「苦」と思うか「楽しむ」のか・・・・・。
2023年1月26日(木)
寒いはず。
朝、洗面台の水を出したその場で凍り始めました。
寒いはず。
2023年1月25日(水)
バイクの冷却液補充
先日のフィルターチェックの時、冷却液リザータンクが空だったので、補充します。
年に数回、ドカッと長距離を走り疲れて「へとへと」で、その後しばらくバイクから離れメンテナンスがおろそかになってしまいます。



ほとんど空っぽ。

以前の純正品の残りで対応。
2023年1月13日(金)
バイクのオイルフィルター・エアーフィルター交換準備
今乗っているバイクの「オイルフィルター」と「エアーフィルター」を自分で交換するのは初めてなので型番を調べる所から。

車体下をのぞき込み、汚れを拭き「型番」を・・・

乗りっぱなしで見ることもなかった「エアーフィルター」・・・予想以上に汚れてました。

早々に発注をします。
2023年1月12日(木)
正月気分から通常モードへ
正月の慌ただしさも一段落したので・・・気分転換に近くの「美の山」へ。



頂上下の駐車場に車を止め、空を見上げると「飛行機雲」が、青いキャンパスに描かれ中。

駐車所脇の椿もいい感じに咲いてます。

駐車場からの遊歩道。 他に数台の車があるだけでした。

秩父盆地。 左の尖った山が「武甲山」



山頂公園は、緑の葉もなく、人影もまばらで静まり返っていました。

少しですが、「ろうばい」が咲いていました。
このくらい静かで、日当たりがよいと「ぼーっと」できます。